中途半端なSNS断ちするなら、いっそのことアカウントごと消そう
高1の9月からはじめて約3年間お世話になったTwitterのリア垢を削除しました。
やめて2週間くらいたったんでその後どうなったか事後報告~~
やめて良かったっす。ふつうに。
やめる前
・みんな何してるかな~(気になる気になる)
・キラキラ、楽しいツイートみる→うちも遊びたい、悲しい、ショボーン。
・いいね嬉しいなもっと欲しいどうやったら昨日よりいいねもらえるかな(承認欲求爆発)
・やばいTwitterばっかり見ちゃう勉強できてない
・なんでこんなに見ちゃうんだろう(自己嫌悪)
やめた後
・みんな何してるかな~(でもどうでもいいか、そんなことと思えるようになる)
・本をよく読むようになった!(1年0冊→今月だけで5冊)
・ほかのことに興味がわいた(料理・服)
・案外みんな他人のことは気にしていないと分かった
・ふつうに生きられるじゃん
やめる前はかなりTwitterにのめり込んでいて、一日の大半をリア垢見るのに費やしていました。目も疲れるし、心もなんだかしんどくなる。
やめてみて、ふつうにTwitterなくても生きていけるし特に仲間はずれになることも無いし、平和に過ごしておりまする。
友達に「うちリア垢やめたの知ってる?」って聞いたら、「え!?そーなの?!全然気が付かなかった!!」って言われたので、みんな他人のことなんて気にしてないんですね。やめるまでは、これからの友達関係のこととか不安になることもあったけど、案外気づかれていないし、全然心配しなくてもよかった(笑)
前にもSNS断ちしようとした。
ちょうど4月ごろ、ブログを始めて少ししたくらいにSNS断ちを始めました。そのときの記事はすでに削除しちゃったんですけど、甘かった。SNS断ちは結局達成できてなかったように思います。
まずリア垢を見るのやめようと思って、ログアウト状態にしました。でも見たい人のツイートは通知で来るようにしていました。
!!!これだけじゃ!!!SNS断ちなんて!!!できないんだな!!!!
実感した。。少し見ない期間を設けると、心が楽になります。キラキラツイートも、楽しいツイートも、不満ツイートも見てても平気でした。心に余裕があったから。
案外Twitterやっても一時期だけみなければいけるじゃん!!ハッハー!
でも、3か月もたつとまた同じ症状が出るんですよ。
モウ、ツイート見タクナイ。ツイッターヤメタイ。ヤメタイ。
ああ、結局SNS断ちできてないし、また不のスパイラルの中にいるなーと。
やめる→平気になる→見る→辛くなる→やめる→平気になる→見る→辛くなる・・・
「ログアウト状態にしていつか復帰するかもしれないときのために残しておこう…」
「通知はつけておこうかな…」
「やめようと思えばいつでもやめれるし、別にアカウント消さなくてもいっか…」
断言しよう。
そんな中途半端な考えじゃ絶対やめられない。
(この中途半端な考えは、はじめてSNS断ちをする際に実際に私が考えていたことです。)
SNSが生活の一部になっている、習慣になっている時点でやめるのって難しいです。しかも好きなことなら余計に難しいです。
でも、そのSNSに支配され、振り回されているのなら、もうやめて解放されたいと思うなら、自ら意図的にSNSをブロックしていくしかないんです。
自分はSNSぐらいやめられるよ、大丈夫大丈夫!!なんて考えを捨てて、自分はSNSに支配されているんだ、コントロールされているんだってことを自覚しなければ始まりません。
一切SNSを見ないようにするなら、アカウントごと消す勇気が必要です。そのくらい思い切らないと、SNSの支配から逃れることはできません。
詳しくは
に載っているのでやり方は割愛します。
ただなんとなくSNSを見てしまうとか、SNSに費やしすぎているこの時間を別のことに使いたい、友達の近状や今何しているかを見るのが辛い、SNSの中の人間関係が辛いと考えているなら、「アカウントごと消す」のがいいと思います。
ログアウトにするとか、好きな人だけ通知とか、ちょっと触らないでおくことと比べるとアカウントを消すことはすごく勇気がいると思います。でも中途半端にSNS断ちをするよりは一番効果がある方法だと確信しています。